fc2ブログ

ガウラとミツバチさん

  • 2014/09/25(木) 17:41:56

秋が段々深まって、蜜源が少なくなる季節がやってきました。
檜原村では、山菜で有名なタラの木の花が満開で、花粉まみれでミツバチさんは帰ってきます。

ミツバチさんの好みは山に咲く強靭な植物が多いですが、時には庭に咲く可憐なお花にも訪花しますよ(^^)
今の季節はキバナコスモスや写真のガウラで見掛けます♪
20149025.jpg

別名:白蝶草と言いますが、ミツバチさんもチョウチョのようにピンクのお花をポンポン飛びまわっています。
20140925-2.jpg

20140925-3.jpg

そしてセミが少なくなってくると檜原村では、いよいよオオスズメバチのシーズン到来です(-_-;)
親指くらいの蜂がデカい羽音を出しながら獲物探して飛びまわっている…
それは最大の天敵オオスズメバチ…。
第2蜂場の蜜蜂さんが先日襲われてしまいました…
スズメバチからミツバチさんを守ったり、回復させてあげられるのは養蜂家の仕事の一つです。

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

薫るはちみつ「Summer」完売

  • 2014/09/18(木) 17:30:15

薫るはちみつ「Summer」が完売いたしました!
ありがとうございました(*^o^*)
20140918.jpg

薫るはちみつ「Summer」は現在、各販売店さんにある在庫限りとなります。
よろしくお願いします!

この「Summer」は、ユズのお花の蜜が多く入っていた為、
柑橘系の爽やかな甘みと、白く結晶し易く、シャリシャリ溶かさず食べたり、
紅茶に入れたりと、私の大好きな種類でした。

毎年この「Summer」は、どこもかしこもユズの木であふれている第一蜂場で採れていたのですが、
残念ながら土地の貸主の意向で、第一蜂場は閉鎖する事になってしまいました…(ノд-。)
なので来年以降はこの「Summer」に似たハチミツは採れないでしょう。
第一蜂場は本当にユズ蜜がたくさん採れて嬉しかったのですが、残念ですね。。。

ミツバチさんを育て、ハチミツを採るというのは簡単ではありません。。。
それは生き物相手・気候相手・植物相手であるのと同時に、
巣箱が置ける環境を提供して頂ける人との出逢いや、
情熱を理解して頂ける貸主やご近所の方々が大切となっていきます。

殆どが傾斜地の土地という意味では、檜原村は養蜂に難しい村だなと思う事もありますが、
蜜の味は本当に深く澄んで美味しいのです(^^)

残った第二、第三蜂場もそれぞれ環境の個性があり、
毎年美味しい花の恵を提供してくれますので、引き続きご近所の皆様がた、
どうぞ蜜源植物の保護と、ミツバチさんを宜しくお願いいたします。

web拍手 by FC2

YCあきる野便り

  • 2014/09/07(日) 16:55:31

本日、読売新聞に月一で入る「YCあきる野便り」
「薫る養蜂園」の取材記事が載りましたヽ(^▽^)ノ


20140907.jpg
読売新聞と言っても、配布エリアは
西秋留地区・多西地区(西部)・増戸地区・五日市地区日の出全域檜原全域
のみになります(^^;)

8月の暑い盛りに檜原村まで取材にお越しになられました。
最初、ミツバチさんのお世話をしている写真を載せたいとの事でしたが、
時期的に昼間の炎天下での作業は私も厳しいのと、
作業中って自撮りできないんですよね(汗)

かといってミツバチさんの勢いが増してブンブンしている中、
ミツバチさんに慣れてない方が近付いて写真を撮る事は危険を伴いますので、
その画は残念ながら載せられませんでした。。。

20140907-3.jpg

少しだけ紹介写真入れましたが、紙面を載せていいのか
わかりませんでしたので、小さくしておきます(^▽^;)

20140907-2.jpg
取材の時にもお話ししたのですが、
檜原村の休耕地にヒマワリやコスモス等、蜜源植物を多くの村民が植えたら
きっと華やかで素敵な村になるでしょうね♪

web拍手 by FC2