fc2ブログ

フローラルの香り漂うトチ蜂蜜

  • 2014/07/31(木) 15:43:02

今年の新蜜・第一弾「トチ」ハチミツ
少しずつ販売店さんへの納品始まっています。
20140731.jpg

店頭に並ぶのを見てると、
ついこの間の5月に檜原村で咲き乱れていたトチのお花の風景を思いだし、
人間では採れない産物がここにある不思議を感じます。

フローラルの香り漂うトチ蜂蜜。
召し上がった方から「あら、これ美味しーわねぇー♪」
と感想を頂いております。
ありがとうございます(^^*)

私は最近、毎朝このトチ蜜を天然酵母パンにかけて食べてます♪
シンプルな天然酵母パンを選ぶと、
トチのフローラルな香りがお口いっぱいに広がりますよ(^^)

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

梅と糀ドリンク

  • 2014/07/28(月) 16:28:24

つ、ついに出来ました!
我が檜原村薫るはちみつとコラボして頂いた
スペシャルドリンク「梅と糀」の完成&販売開始です!(^o^)!

20140726-2.jpg

薫るはちみつ販売店である東京都あきる野市の「シルク様の企画で、
糀ドリンクの製造を行う有名な新潟の「古町糀製造所様の職人パワー
を注ぎ込んで実現出来た糀ドリンク「梅と糀」

も一つ凄いのが、原材料すべて「日本国産」なんです!!!
今時とても貴重ですね。

先日、この梅と糀ドリンクの試飲をシルク様でさせて頂きました。
20140726.jpg

「うわっ!すごいこれ!!」

自分所の蜂蜜が入っているので自画自賛な部分もございますが、
本当にすごい美味しい!!の一言なんです(^^)
梅の酸味だけが際立つかと思いきや、
ちゃんと薫るはちみつの薫りが残っているんですヾ(*゚Д゚*)ノ゙

正直最初は、甘味料的なハチミツの味しか残らないだろうな…
と思っていたのですが、いやはや凄い。

私の日頃のミツバチさんや生はちみつへの想いを、
シルクの店主がきちんと熱く古町糀製造所へ伝えてくれたそうなのです。

古町糀製造所の職人さんも、薫るはちみつの薫りを消さないように丁寧に仕込んでくれたのでしょう!
感動です!嬉しいです!!ありがとうございます!!
20140726-3.jpg

ギンッギンに冷やして頂く飲み方が最高なのですが、
それでも、最初に薫るはちみつの薫りが口いーっぱいに広がって、
その直後に梅の爽やかな酸味が喉に通り、ハチミツと梅を糀が優しく包んでいく…
そんな夏にぴったりのドリンクに仕上がっていました☆

さて、シルク様のパンフレットも頂いたので、長くなりますが、
そちらから引用させて頂きますので、わかり易い説明をご堪能下さい(^○^)/

【夏だから元気を届けたい!】
 生ハチミツを入れた理由

日本の夏は、ムシムシするからバテますよね。体力が落ちるとやる気もなくなってきます。
そんな時こそ、糀の栄養とハチミツパワーが必要なんです。
「梅と糀」は梅のサッパリ感と、ハチミツのかおりが特徴の夏の飲み物です。
それに、ここで使っているハチミツは生ハチミツなんですよ。
まず、こんな貴重なハチミツを使う糀ドリンクは世の中にないでしょう。
だって、流通しているハチミツのうち、「国産はわずか4%だけなんですよ。
で、そのなかで生ハチミツはわずかに1%」なんですよ。
それじゃ、なんで生にこだわるのかというとですね。
ハチミツは熱を加えると酵素が死んじゃうんです。
せっかく栄養価の高く、身体にいいといわれるハチミツなんだけど、
栄養がなくなっちゃったら、ただの甘味料ですよね。
そこで、シルクでは国産にこだわり、
「檜原村の薫るはちみつ」を使うことにしたんです。
これで「梅と糀」はオール国産の純粋なメイド・イン・ジャパンなんですね。

20140726-4.jpg

平地の殆どない険しい檜原村の生はちみつって本当に貴重ですよ!
量もたくさん採れないですし、私が世話しているので、間違いないです(笑)

さぁ、この「梅と糀」ドリンクは夏限定300本!
たったの300本なんです!!
昨日よりシルク様でお買い求め出来ますので、クリーニング出す物がなくても全然OK~!
「梅と糀ドリンク」くださーい!
って店内へ!
さぁGOですヾ(*゚∀゚*)人(*゚∀゚*)ノ。o+゚

<企画・販売>
クリーニング&cafeの「シルク」さん(あきる野市)
東京都あきる野市秋川5-11-5
  ☎042-558-4346
【営業時間】
月~土 9:00~19:05
日   10:00~18:05
【定休日】火曜・祝日

web拍手 by FC2

刺されますか?

  • 2014/07/25(金) 15:20:15

ミツバチさんにワキの下刺されました…(-_-;)
時々変な所を不意打ちで刺されますが、ワキの下って…。

ウッ!と思ったら1,2秒で針を抜かなければ腫れ決定…(無理)

私の場合、24時間後に腫れがピークを迎えます。
今回はワキの下から手首手前まで腕2倍~ニバイになりました(^^;)
しかも幹部だけ発熱、暑い暑いっ!

そして蚊なんてもんじゃない猛烈な痒み地獄もやってくるのです…
3,4日は耐える事になります。
人それぞれですが、一匹でこれですから毒って凄いですよね。

しかも私はミツバチアレルギー持ち。
今回は蕁麻疹などアナフィラキシー症状が出なかったので、良かった。

この猛暑の時期の養蜂は、刺されてしんどいのか暑くてしんどいのかわからんですね。
でも、腫れてる間はやはり体がしんどいです(^^;)
ほんと気を付けなきゃいけないですね。

養蜂をやっているとよく、「刺されますか?」って聞かれる事が多いですが、
養蜂やって刺されない人はいないのではないかと思います。。。

檜原村の年配の畑の達人でさえ養蜂は嫌がる方が多いです。
ミツバチさんに毒がなければやっている方も多かったのでしょうね。

それでも、マリーゴールドの蜜吸いにちょこんと着地するミツバチさん見てると可愛いのです(^^)♪
20140725.jpg

ミツバチさんは自分の命と引き換えに、刺します。
ので「命の痛み」だと思うと気を付けて世話をしなければと思うのですが…

web拍手 by FC2

カラミンサとミツバチさん

  • 2014/07/22(火) 18:01:29

蜜源の乏しくなる夏。
いま、きっと山の中に咲くリョウブなどにも訪花していると思いますが、
そんな中でも身近なガーデニングにあるお花にも訪花します。
その一つにカラミンサがあります。

このカラミンサはミツバチさんも大好物
20140722-3.jpg

一つ一つがカスミ草より小さく地味なお花ですが、
ミツバチさん以外にも色んな蜂さんが訪れブンブン羽音で賑わいます。
20140722-2.jpg

小さいながら良い蜜がたくさん出ているのでしょう。ありがたや!

それにカラミンサは初夏から晩秋まで長~く咲いてくれるし、
暑さ寒さへっちゃらな強靭なお花。放置OK(^^;)!
満開時には爽やかなミントの香りが漂います。
そういえばカラミンサはシソ科のハーブでしたね。
強いはずです。
20140722.jpg

檜原村の休耕地(空き地)を見るたびに、カラミンサで埋め尽くしたい!
という欲望にいつも駆られます(^^;)

web拍手 by FC2

旧女王様と新女王様

  • 2014/07/14(月) 18:00:04

先日、点検中に女王蜂の貴重な瞬間に出くわしました!

基本的にミツバチさんの数が1000匹だろうと4万匹いようと、
女王蜂様は一巣箱に一匹。それが掟です。

もし2匹いた時、それは分蜂や換王時期だったりして
数時間~数日の珍しい出来事です。

その写真が運良く撮れた!
ので順にご紹介します!

こちらの群では換王時期(古い女王が年老いたりして、
そろそろ寿命を迎える時に新しい女王に交換する時期)を迎えていました。

そして、あ、新旧2匹の女王が近くにいる!!
20140714-1.jpg

と思った瞬間!
目の前で取っ組み合い(決闘)が始まりました(@o@)!!!
20140714-2.jpg

そう、僅かな期間、女王は2匹同居する場合がありますが、
結局は巣箱に女王は1匹でいいのです。。。
女王は1匹でなくてはならない掟。
その座は1つ!

人間のように老いて亡くなる迄、面倒みてあげるという優しさは自然界にはないのです…。
まさしく働かざる者食うべからず。。。
1匹しか産まない女王の卵の産みが悪くなったら、巣の存亡が危うい!
自然界では常に種を存続させる事が第一優先です。

その頂点同士が広い巣箱内で出くわすと、
今回の様に強い者が勝つまで戦います。

写真では若い女王が古い女王に馬乗りになって針でトドメを刺してます(;_;)
20140714-3.jpg

換王ですから自分の運命をわかっていたのでしょう。
静かにやられ、トドメをさされた後、巣にしがみつく気力もなくなり、
巣から落ちました。。。
20140714-4.jpg

女王の風格もフェロモンも衰えていたようです(;_;)
20140714-5.jpg

因みに、この周りの働き蜂も新女王も、この旧女王が産んだ子(娘)たちです。
つまり自分が産んだ娘にトドメを刺される母の運命。

過酷ですね・・・。そうやって種は繋がっていく。
20140714-6.jpg

数年たくさん出来のいい卵産んでくれてありがとう旧女王様!!
貴女の事は記録(記憶)としてノート(心)に残しておきます(^^)
お疲れ様でしたm(__)m

web拍手 by FC2

薫るはちみつ「Spring」完売

  • 2014/07/09(水) 18:02:20

薫るはちみつSpringが完売いたしました!
ありがとうございました(*^^*)
20140709.jpg

薫るはちみつ「Spring」は現在、各販売店さんにある在庫限りとなります。

よろしくお願いします!

Spring」と同じハチミツを来年もよろしく!って時々言われるのですが、
同じ様なハチミツが採れるかどうかは、
ミツバチさんの好みと植物と天候次第なので私にもわからないのです(^^;)

しかも私はミツバチさんloveな無理をしない養蜂をしておりますので、
「おー今年のハチミツはこの味か~♪♪」ってなります…(^^;)

あと今年はエルニーニョなのか異常気象なのかわかりませんが、
蜜源植物が咲く時に、連日の雨雨雨雨雨で
檜原村のハチミツは不作の年となっております (´;ω;`)

2014年は(東京都)檜原村以外にもそういう話をちらほらお聞きしますね。

薫るはちみつの全ての種類が無くなり次第終了となり、
来年出るかわかりませんので、どうかご了承くださいませ。。。

web拍手 by FC2

2014新蜜販売開始!

  • 2014/07/07(月) 17:23:36

今年採れた「薫るはちみつ」の販売始めます(^^)ノ
新蕎麦ならぬ「新蜜」です♪
20140706.jpg

因みに新蕎麦は大体10月下旬からが有名ですが、
実は新蜜というのも勿論あり、日本では大体6月頃から出回る事が多いです。

檜原村は東北並みに寒いのと、自分の養蜂が6月忙しすぎるので、7月中からの販売になります。

薫る養蜂園では、
ミツバチさんの世話から、採蜜、瓶詰め、ラベル、販売(納品)迄すべてを自分が行う為、
ちょっと納品まで時間かかります。
その代わり安心・檜原村100%ゆえ、ご了承くださいませ。


さて、春最初に採れたハチミツですが、
今年は大雪から始まり、寒さが遅くまで残り、
例年より蜜源植物の開花が狂っていました。

ヤマフジが不作の中、
檜原村では真っ先にトチが勢い良く咲き始めました。

ので、薫るはちみつの新蜜はトチがたっぷり入った「トチ蜜」です♪

以前にも書きましたが、
トチの花は咲くまで30~40年、蜜を出すまで50年、100年立つと立派な蜜源の大木
と言われている貴重な品質の良い蜜の木です。

とてもフローラルの香り高く濃厚な甘さを持ちながら
ハーブを思わせるサッパリとした、
上品な深い森の芳香を感じる味です(^^)


ミツバチさんを大事にしたミツバチさん任せの養蜂の為、
毎年味が微妙に変わります。今年もまさに一期一会の味。

最初の販売は本日発送の檜原村の限定夏ギフト「ひのはらづくし」
に入ります(^^)

檜原村内の販売店さんには順次納品となります。
またこちらでお知らせ致しますね(^^)ノ
よろしくお願いいたします。

web拍手 by FC2