- | HOME |
「みつばちの大地」を見て
- 2014/06/30(月) 16:26:25
映画「みつばちの大地」を見に行きました!
みつばちの生態に焦点をあててるのかと思いきや、
現代の資本主義経済における蜜蜂ビジネスにこき使われる、
過酷なミツバチの悲惨な現状を描いた映画と言ってもいい。
同じ養蜂に関わる私としてはショッキングな映像がチラホラありました。
アメリカの大規模養蜂農園の経営者が、たくさんのミツバチの羽音を「マネーの音」と言っていました(-_-)
大量生産で莫大な利益を生む為に、ミツバチの生態などお構いなしに、ファミリーをかき乱し、
採蜜時に自動機械でミツバチをガッツガッツ殺してミツバチごと一緒に絞り出す…
ミツバチ一匹一匹に命がある事を無視した養蜂…というより生産(;_;)
そうして今度は別の受粉場所へ、アメリカの広大な長距離移動で弱るミツバチ。
弱るミツバチを生きながらえさせる為に抗生剤入りの砂糖水を投与投与・・・薬漬けミツバチ(;_;)
そんな大規模養蜂農園でも蜂群崩壊が始まって…
地球の裏側では中国が穀物対策でスズメの大量駆除をしたせいで害虫が増え、
駆除する為に殺虫剤をまき、当然ミツバチも犠牲になり、ミツバチが姿を消した…
花粉をお店で買って、人間数十人で果樹の受粉を木に登り行う光景・・・
恐ろしい現状でした。
しかし、それと同時にマクロ撮影やハイスピード撮影、ミニヘリコプターや無人偵察機…
その努力によりミツバチさんの巣箱内の様子や細かな生態、
鳥のように一緒に飛んでる映像は必見!
自分もミツバチ家族の一員かのような映像は凄かったです(^^)
ミツバチさんに無理をさせてまで蜜を採るのは可哀想だと思います。
しかし蜜を採らなければ養蜂業が成り立たないし、ハチミツが消えてしまう。。。
大量生産養蜂を変えるのは難しいですが、せめてウチの檜原村のミツバチさんには感謝して採蜜し、
大事に育ててあげようと思いました!
食物の1/3はミツバチの受粉によるそうです。
畑をする方には是非見てほしい映画です。
檜原村で上映したい映画の一つです。
ロビーに展示してあったミツバチさんの巣箱
ガクアジサイとミツバチさん
- 2014/06/24(火) 17:44:17
最近、檜原村では雨が頻繁に降り、なかなか思う様に働けないミツバチさん。
僅かな時間にせっせと焦るように出掛けていきます。
今、立派な栗の木がたーくさん咲いているので、
栗へ行っているかと思いきや、近くのガクアジサイで羽音がブンブン!
おぉ!ウチのミツバチさん!花粉まみれです(^^)
アジサイと同じ色の花粉を脚にこんもり付けてますね。
ハムストリングの筋トレになりそうな量ですが、頑張っておウチに帰っていきますo((=^エ^=))oファイト!
ジャンル:
- 地域情報
檜原村の限定夏ギフト『ひのはらづくし』
- 2014/06/20(金) 23:59:59
檜原村の限定夏ギフト2014
『ひのはらづくし』
の季節がやってきました!
『ひのはらづくし』は森のしずく・村市場ひのはらに加盟している店舗の檜原ブランド製品、季節のひのはら産野菜、花などを詰め合わせた檜原村オリジナルギフトです。
大切な方へのお中元ギフトにいかがでしょうか?
薫る養蜂園のはちみつも毎年入っていますよ!
申込〆切は2014年6月20日迄です。
三頭山荘さんのHPからPDFでご覧になれます(^^)ノ
ジャンル:
- 地域情報
オオスズメバチの女王
- 2014/06/08(日) 20:57:06
第3蜂場でオオスズメバチの女王を捕まえました!
オオスズメバチ(檜原村では「ふえんどう」と言います)
は世界最強のハチと言われてますが、
その女王なので世界最強にデカい蜂でしょうね。
親指と比較。
さすがに威嚇の迫力もスゴイ!
毒も最強ですので、危険なのでケースに入れて撮影。
女王捕獲=コロニー全滅なので、
これで秋にミツバチさんが襲われる確率が少し減りました…ホッ(;-_-)
ジャンル:
- 地域情報
檜原村100%のトチのハチミツ
- 2014/06/02(月) 13:51:31
採蜜しました~(○´∀`)ノ♪
檜原村100%のトチのハチミツです!
今年は寒さがいつまでも残ったせいか、
ミツバチさんの育成が遅れたり、不作の花があったり、蜜源の花が一気に咲いていて、
どんな蜜になるかハラハラしてましたが、無事にハチミツ採れました!
そして完熟ハチミツです♪
今年の檜原村はトチのお花の蜜がよく出ているようです。
トチの花は咲くまで30~40年、蜜を出すまで50年、100年立つと立派な蜜源の大木と言われている貴重な品質の良い蜜の木です。
2月の大雪に折れず耐え忍んで咲かせたお花。良かった!
今回の蜜の味をソムリエ風に言うと(笑)…
とても香り高く濃厚な甘さを持ちながらハーブを思わせるサッパリとした、上品な深い森の芳香を感じる味です(^^)
…つまり美味しいという事です♪
私が毎年養蜂をやっていて思うのは、トチの蜜は檜原村を代表する味だと思っています。
深い山間部だからこそ出てくる大木の蜜の味です。
トチの樹はどうか切らないで、これからも大事にしていかなければならない木だと思います。
ジャンル:
- 地域情報
- | HOME |